ジントニック大好き!

クソどうでもいいことばかり書いてある。

MHWilds:プレイ日記3 プラチナトロフィー獲得

モンスターハンターワイルズのプラチナトロフィーを獲得したので感想とか書いてみる。

相変わらず表情がちょっとアレだが仕方なく…。

今回もハマったゲームの例に漏れず、ブログを書く時間を惜しんでゲームプレイに勤しんでいたため、プレイ日記3でのトロコン報告となってしまった。総プレイ時間は、PS5の表示で157時間だが、IGTで148時間。おそらく金冠集めのリセマラで要した時間の差だと思われる。HRは235でフィニッシュ。今作は金冠集めにリセマラが使えたためHRの伸びは悪かった。やっぱ個人的には双眼鏡覗く作業よりドキドキしながらクエストクリア画面でサイズ更新を待つあの瞬間が好きだった…。

 

 

それはともかくとして

総狩猟記録。順番は両金冠獲得順。やはり戦っていて楽しいモンスターは自然と狩猟数が伸びる。結局めんどくさくなって金冠集めはリセマラ&竜谷の跡地に逃げちゃったけど、サンブレ的なクエスト形式なら脳死で延々と同じクエ回し続けるのも楽しい。狩猟数も伸びるし。アルシュベルド以外に50体以上狩猟したモンスターが居ないというのがなんとも…そのうち暇なときにでも狩猟数伸ばして遊ぼうと思う。

やはりモンハンは楽しい。βではメイン武器であるランスがゴミカス棒になっていたのでどうなることかと思われたが、製品版での神調整により神棒へと進化した。あとガンランスも楽しかった。一生竜抗フルバ擦るにわかガンサーだけど画面がぼこじゃかにぎやかになってうるさいのが最高。敵もクソモンスが居なくて良かった。簡悔ボーンの長すぎる敵ターンとか、うねうねライズみたいな見にくいモーションが少なく、素直なモンスターが多かった印象。とはいえ何度も戦いたくなるモンスターはアルシュベルドくらいしかいなかったかな…。

 

というわけでモンスターハンターワイルズでした。群れとか環境・気候変動とかいろいろ新しい要素も多かったけど、結局行きつくところはモンスターとハンターのタイマンになりがち。とはいえ速いサイクルで気候が変動する感じはdosを思い出せて良かった。こういう要素好き。dosやったことないけど。あ、群れは最初こそテンション上がったけどある程度見飽きると邪魔なだけでした。

 

 

Oblivionリマスターとかファンタジーライフとかドラゴンエイジ4とかニンジャガ2とかいろいろやりたいゲームもあるけど、Diablo4の来シーズンにベルセルクコラボが登場するとのことで5月はDiablo4になりそう。ではまた。

MHWilds:プレイ日記2

ワイルズのエンドコンテンツの一つ、アーティア武器生産。3つのパーツを組み合わせて自分だけの武器を創る的なアレ。3つの生産ボーナスはパーツについているボーナスを基にして付与される(会心強化なら会心率up、基礎攻撃力増強なら基礎攻撃力upみたいな)。復元ボーナスはランダム。これの厳選がなかなかにつらい。

妥協マテンロウ(爆破)。会心率強化を切れ味ケアに回したかったが、基礎攻撃力+4がなかなか出ないのでこれでいいやってことで。切れ味ケアは業物・匠珠が出たのでそれを利用する。あとは鉄壁3守勢3でフィニッシュ。ガ強は切った。

 

金冠集め進捗。竜谷の跡地の出現モンスターがエリチェンによってサイズ変動することを利用した金冠集めが流行っているが、個人的には狩猟数を伸ばしたいので、目当てのモンスターがマップに出現したら片っ端から狩るストロングスタイルの金冠集めを行っている。そうでもしないとアルシュベルド以外の狩猟数が伸びない。

上記のスクショに載っているのは両金冠獲得済みのモンスター。最初に両金冠を獲得したのがウズ・トゥナ(たしか5体くらい)で、次点でチャタカブラとなった。片方だけなら半分くらいのモンスターに付けているのだが、なかなか埋まらない。巷ではトロコン報告も出ているというのに…。

調査クエストとして保存するとモンスターのサイズが変動しない(同一調査クエストに出現する対象モンスターは同一個体扱い?)仕様を利用して、金冠クエストを持ち寄ることで爆速金冠集めが可能ではあるものの、それはそれでゲームの寿命を縮めるだけの行為に思えるし、なによりおれはフレンドが居ないローンウルフなので、ゆっくりとプレイしていこうと思う。

 

それはそうと、双眼鏡によるサイズ確認が可能になったワイルズだが、個人的には同じモンスターを狩り続ける作業も嫌いじゃないので、今作の仕様は味気なく感じてしまう。

 

 

以上、今回はこの辺りで。フリプのDragon Age 4も遊びたいけどしばらくはモンハン漬けになりそう。ファンタジーライフもやりたい。

MHWilds:プレイ日記1

モンスターハンターワイルズ狩猟解禁!

2月28日の狩猟解禁から遊び続けてはや50時間ほど。とりあえずある程度の装備を整え、目指すべき目標もなくなってきたのでブログを更新。まぁ金冠集めだの色々やることはあるんだけれども、ペースは落ち着いたってことで。

武器は適当に作った爆破マテンロウとボーマンのWランス。防具はゴシ護シゴ(ゴア、シュバルカ、護鎖刃のキメラ装備)に挑戦の護石を装備している。最初はゴアの位置をダハディラにしてたんだけど束縛反攻の発動条件がイマイチだったのと挑戦珠がたくさん出たのでゴアに移行して狂竜症を患いながら戦う病人ハンターと化している。たまにアルマに話しかけると狂竜症が発症してゾンビみたいになっててビビる。

 

武器と防具で付けられるスキルが別れたことや、弱点特攻の発動条件に傷つけがついたりと、スキルが全体的にナーフ喰らってる印象。会心100%を盛るには狂竜症だの装衣だのに頼る必要が出てくる。が、ハンターがかなり強いのでゲーム自体は簡単。攻撃7見切り7弱点特攻超会心達人芸だのやってたWからするとかなりスッキリしたスキル欄になる。スッキリは寂しいと言い換えてもいい。

 

 

 

・金冠記録

本作もモンハンらしく、トロフィーには恒例の金冠集めが入っているので、トロコンには金冠集めを行う必要がある。Wの続編らしく、フリークエでの金冠出現は無し。調査クエスト化したモンスターのサイズ変動も無し(逆に言えば調査クエスト化してしまえば金冠モンスのお裾分けが可能?)。双眼鏡で見ると金冠のサイズかどうか判別できるから、フリーロームで頑張って探してね!ってことだろう。

まずはボス個体のドシャグマ。マルチで他人のハンタープロフィールをのぞいたらドシャグマは確定で最大金冠が付いていたので、おそらくボス個体は確定で最大金冠。

こちらはリオレウスの最大金冠。調査クエスト化したので一応お裾分けは可能だが、どのリオレウスのクエストかは忘れてしまった。

 

 

 

以上、個人的に金冠集めは従来のようにフリークエ周回でダラダラやりたかったが、まぁ仕方ない。戦闘アクションについては神。傷つけ&集中モードでここまでモンハンが面白くなるとは思わなかった。あとランスの製品版の調整が最高。βのクソみたいな棒は何だったのか。カウンター突きが帰ってきただけで最高に輝かしい棒と化したワイルズランスをみんなで使おう。

NINJA GAIDEN 2 Black:クリアしてきた

とりあえず通常難易度で。推しブロガーがDMCと並んで推してた本シリーズ。マスターコレクションとかも買おうと思ってたけど、その時はアクション熱が無くて手が出ず…今回はリメイク(といってもガワだけUE5でキレイにして難易度の微調整を行ったものらしい)ということで思い切って購入し、プレイしてみた。結構楽しかったけどDMCみたいなゲームとは違うような…。

まずPCが強い。コンボさえしっかり覚えれば無双できると思う。が、敵も強い。耐久とかは大して無いものの、攻撃が痛いし1対多の状況が多いので嬲り殺されたりする。雑魚専は絶技のタイミングだったり敵の倒し方だったりでいろいろと工夫できて楽しい反面、ボス戦は「なんかよくわからんうちに勝った…」ってのが多くてあんまし楽しめなかった。この辺、高難易度に挑むようになるとゲームに対する理解も上がって楽しめるようになるのでしょうか…。

 

しかしアクションゲーマーからはマスターピースの一つとして名高いニンジャガ2を触れたのは幸せだった。せめて超忍まではいけずとも、一歩手前くらいまでは攻めたい。今作はニンジャガ2史上一番簡単らしいし、DMC5のプラチナトロフィーを持つ者の矜持が試されているので…。しかしリュウハヤブサにもクアッドインフェルノみたいな逃げ道が用意されていたりするのだろうか。高難易度を攻略できるヴィジョンが全く見えない。

 

とはいえ、狩猟解禁の日が迫っているので今はこれ以上やりこみませんが…。

鹿ゲー

・DEEER Simulator

f:id:aytj9:20250112160126j:image

今月のフリープレイにあった鹿。Goat Simulatorをプレイしたことがあるならば大体どんなゲームかピンとくると思う。あっちよりもコンパクトだが、シナリオがある。なおシナリオの意味は不明。BGMは割と良曲揃い。全体的にゲーマーならチョロっとわかるネタのようなものがちりばめられていたりもする。昔のニコ厨みたいなノリがダメな人だとこのゲームは合わないかも。

Goat Simulatorとは違い、鹿は二足歩行でダッシュできる。本作の鹿の二足歩行状態の気持ち悪さを見ていると、昔こういう感じのスマホゲーがあったなぁと懐かしい気持ちになれる。なんかアルパカの気持ち悪い奴。

そしてヤギとは違い鹿は銃が打てる。本作では建物や車を破壊することで銃などを手に入れ自分を強化し、同時に鹿災害レベルを上昇させることでゲームが進行していく。ノリでいえばGTAみたいなもんですね。

建物を壊しまくって頭に銃やグレネードを装備した鹿の姿。武器は何種類も装備することができ、R2ボタンでそのすべてを同時に発射するという大雑把な仕様。ある程度集めたら災害レベルをAまで上げ、ボス戦に挑んだりすればいいと思う。

 

このゲームはゲーム内で実績が見られるうえに実績の入手難易度も対して難しくない。いわゆるブーストゲーです。2時間しないうちにトロコンできたので即アンインストールした。暇を持て余している人やトロファーにおすすめかも。

 

 

あとはMarvel's Spider-manシリーズが好きな人やAPEXでパスファインダーを使う人などにも。